うちは子供がまだ小さいので、いつ何時どんな怪我や病気になるか分かりません。
実際、タイではない症状を日本で発症する、なんてケースが前回あって。 その時は近くの病院で足のレントゲンを撮って、全部で6000円くらいしました。
正直、それくらいで済んで良かったと思ったけど、今のご時世どんなことがあるか分からないですよね。
ってことで、一時帰国中の子供の保険どうする?問題について考えたいと思います!
タイ在住の人が日本に一時帰国する際に考えられる、保険加入のいろいろ いくつかあると思いますが、私が考えついたのはコチラ。
① タイ発行のクレジットカードの旅行保険を利用
② 日本で加入した海外旅行保険の一時帰国特約を利用する
③ タイで海外旅行保険に加入する
④ 毎度住民票を入れて日本の国民保険に加入する
⑤ 日本で海外在住者の一時帰国用に設けられている保険に加入する
我が家の場合
① タイ発行のクレジットカードの旅行保険を利用
私は日本発行のカードしか持ってないので、論外。さよーならー。 持ってたとしても、勝手な想像だけど「自動付帯じゃない」とか条件良くないイメージ。。。。。
② 日本で加入した海外旅行保険の一時帰国特約を利用する
親戚の男の子が保険の営業してて、半分義理で母が入ってくれてた私名義の保険があったけど。
対して意味ないし、何よりもその親戚の男の子が挨拶なしで勝手に会社やめて、担当も変わってた。。。というまさかの対応に「え??」となり、今は解約してしまったからコチラもなし。
③ タイで海外旅行保険に加入する
これは選択肢としてありだけど、あくまでもタイ国民として入るってことなのかな、と。
うちの子供たちは二重国籍で、日本には日本人として入ってるので、なんか混乱しそうなケース。個人的に星3つ。
④ 毎度住民票を入れて日本の国民保険に加入する
これはけっこうグレーですよねぶっちゃけ。帰ってくるたびに役所行って入れて、戻る時に抜いてって、私なら役所に行くのが気まずく感じてしまう。
そしてデータで絶対残ってるから不正加入だ自給だ、何かしらの理由で国のブラックリストに載るんじゃ。。。とかチキンは私はあまりしたくないのがコチラ。
⑤ 日本で海外在住者の一時帰国用に設けられている保険に加入する
「流石に国保じゃ無くし物のケアはないから、これは民間保険の良さよね」
今時いろんなものがあるのね。。。とまたひとつ賢くなった私でしたとさ。
0コメント