タイ人夫に「You are costy!!」と言われる理由


今回の一時帰国で改めて気づいたことがあるんですけどね??


私、よくタイ人夫に冗談半分本気半分で「お金のかかる奥さん」って言われるんですよね。

そりゃ、美容やファッションは人並みに好きだし、外国人だからビザだなんだってタイで暮らすのにいちいちお金がかかるのは事実。(すんません)


けど、どうやら彼が言ってるのはのことなのか?と思って、今回一時帰国しながら「あ〜そうか」って思ったことがあるんですよね。


まず、私の食の好みなんですけどね。

私は至って普通で、毎日キャビアとかフォアグラとか食べたいタイプでは全然なくて。


ほんと、朝は白ご飯と生卵と、ちょっとした漬物や和風キムチがあればそれでいいんですよね。


なのに、どこがお金かかるの?あんたの方がかかってっぞ?って半ばキレ気味に思ってたんだけどね。


私が好きなものって、いわいるあまり手の混んでない「素材の味」を楽しめるものなんだけど、タイは辛いとか甘いとか酸っぱいとか、大味をつけて調理して食べるもんだから、トマトは甘くないし、何かのスープと一緒に食べる前提の米はパサパサだし。

「素材の味」を楽しもうと思うと、普通のトマトじゃなくて「ちょっといいトマト」を食べないと日本の普通のトマトレベルに達しないし、パサパサの米じゃなくて「日本のお水で炊いた絶妙な甘みと粘り気のあるご飯」じゃないとダメなのよね。


日本で日本の水を飲みたいなんて、蛇口ひねりゃいくらでも出てくるけど、タイで日本の水をゲットしようと思ったら、飛行機乗って来ないとダメじゃない。


だからね、日本じゃ超質素な食事を好む私が大味大国タイランドに住むと、どうしても高くつくって話なんだなって。


トマトが不味いから、誤魔化すために砂糖やらナンプラーやらかけて「結局私は今何を食べてるんでしたっけ?」状態の私からしたら、そりゃお金かかるよなっていう笑い話でございました〜笑


海外在住ママが知りタイ!雑学ブログ

タイの首都🇹🇭バンコク在住国際結婚ママによる、海外で暮らすママだからこそ知りたいアレコレを紹介します。 バンコク在住6年目。🇦🇺で出会ったタイ人夫と日タイハーフボーイズ2人の4人暮らし。