結論から言うと、それはズバリ「自由」と「自立」!!
以前の「子供を甘やかすタイ人」の記事でも触れたんだけど、今回の一時帰国で幼馴染と子育てについて話してた時に改めて思ったんだよね。
タイってさ、年金とか日本ほど社会保障制度がしっかりしてないから、親が年取ったら老後は子供達に面倒見てもらわないといけない、と言う文化というか、社会問題があると思っている。経済的にも、精神的にも子供に依存していく親…考えるだけで恐ろしい。
老後面倒見てもらいたかったら、子供が遠くに行ってしまったら困る。だから、小さいうちから甘やかして、親がいないと自分じゃ何にもできないように育てて、巣立たないようにしよう!そういう考えが根本にあるような気がしてならない。
結局は自分のために、子供の「自由」や「自立」を奪ってしまう。それが典型的なタイ人の親。(5年タイに住んでる私の独断と偏見です)
でも私の日本人の親は真逆で「やりたい事があれば県外だろうが海外だろうが、羽ばたいてくれ!自分の面倒は自分で見るから!」がポリシーの両親の元育てられたので、タイ人義母が苦手で仕方ない。だって、私のこと10歳の女の子みたいな感じで対応してくるんだもん。あたしを誰だと思ってんの?ってさw
で、本当申し訳ないけど、日タイミックスの我が息子たちには「タイ人みたいに自立できなくて自由を奪われた大人にならないように」って、心の中で願いながら子育てしてる。
私が先にいなくなっても、困らないように。生きていけるように。楽しい人生を送れるように。
もう、それだけ。ほんと。テストがクラスで一番でなくてもいいし、かけっこだってドベでもいいから、ある程度人にお世話になりながら、でも自分の足で生きていってほしい。
そんなことを思いながら、今日も子育てに奮闘しているのです。
0コメント