アメリカやイギリスなど日本と同じ先進国なら、子供が公立の学校に通っても特に問題がないのかもしれませんが。
後進国タイの場合、公立だと教育レベルが世界基準に達してないと言う理由で、中流家庭以上の子供は私立に行くのが割と一般的です。
私みたいな「教育ママ」でない人でも私立に入れるので、それだけタイの公立学校のレベルは低い…と思わざるを得ないのかもしれない。(実際に見たことないから分からないのだけど)
でも、先日次男の通院で行った病院の隣にある公立学校の様子を病院の駐車場からちらっと見た時の印象としては、
当然だけどエアコンはないし(窓全開だったから駐車場から見えたんだけどね)教室の掃除は自分たちでするのか?掃除用具で遊ぶ子供たちが見えたり、学習机や椅子が年季の入ったバリバリの木製な感じとか、2023年の時代よりはやはりちょっと古いというか、公立ならではって感じがした。
自分の子供にはよりいい教育を受けさせてあげたいと思うのは、日本もタイも関係なく、世界共通の考えなんですよね。(当たり前だけど)
でね、うちの子より年下で現在ナーサリーに通ってるお子さんのタイ人ママと学校選びについて話していたんだよね。
彼女からしたら、日タイハーフの我が子の教育プランはどんな感じなのか?が気になったのかもしれませんね。
我が家の方針としては、タイ人として教育を受けてもらう。これが大前提。
確かに彼らの母(私)は日本人で、日本とタイの国籍を保有するけれど、タイで生まれ育っている訳だから、自分のアイデンティティはタイ人の方が優勢なのが普通の流れだと思うんです。
でも、100%タイで一定の教育水準を満たす学校に入れようと思うと、倍率が高い学校にまだ入学が確定してない時点で結構なお金を積まないと優先的に入れてもらえない…という日本人からしたら到底理解できない文化がそこにはあるし、それらの学校は自宅から近くない為、渋滞がひどいここバンコクで毎日片道1,2時間も車内で時間を無駄にして欲しくない。
ちなみにバンコクにあるインターの学費は本当にピンキリで、下手したら年間300万円とかもあったりする、まさにスクールビジネス状態。
近くに年間50万円くらいで通えるインターもあるけど、話を聞いていると結構宿題やプロジェクトで忙しいらしく、「今時詰め込み型?」な印象を受けてしまう私がいる。
(知識詰め込みはAIにお願いして、AIが出来ない人間性を育てる方が優先、が私の考え)
①自宅から近い
②タイの学校である
③学費がアフォーダブル
これが我が家の学校選びに対する条件で、ありがたいことにすべて満たす学校がひとつあるので、今はそこに入れてます。
「今は」って言うのは、彼らがティーンくらいになって、自分の意思で学校選びをするようになったら転校もなくはないと言うこと。
日本でも、彼らのいとこが住むーずにオーストラリアでも、行きたいところに行ってやりたいことをやればいいと思っています。
私ね、いくらタイの私立はお金がかかるって言っても、じゃあ「日本に引っ越してお金のかからない公立の学校通わせますか?」と言われると、そこはNOなんですよね。
これは私の感覚なので賛否両論あると思うけど…確かに日本の公立学校は、世界水準の教育を受けられると思う。そこは有難い。
けど、教育というか文化的な側面で「グローバル・インターナショナル」な視点がバンコクに比べたらまだ低いと感じるんです、日本って。
稀に私たちのような、海外思考になった結果日本を出る日本人もいるけど、日本在住の日本人と海外在住の日本人の割合を考えたら、日本在住の日本人の方が圧倒的に多い。(ちなみに調べたらコロナで少なめだけど、2022年の時点で約130万人だって。)
うちの子は日タイハーフなわけだけど、日本で「お父さんタイ人なんだ」っていうのと、バンコクで「お母さん日本人なんだ」っていうのでは、頑張って進学校入ったけど万年ドベで、出来ない奴と扱われるのか、準進学校にランク下げたけど、万年トップで優等生と扱われるくらいの差があるんじゃないかと思う。
団塊世代の人ってさ、まだまだ日本以外のアジア(特に東南アジア)を下に見てると思うんだよね。パナソニック、ソニー、任天堂!みたいな高度経済成長の頃を引きずってさ。
そんな奴ら気にしなくていいんだけど、実際そうゆう風潮にあると感じてるから、子供達にはのびのびと、明るく健やかに生きてほしい親としては、まわりからの待遇?が良くて、学費はかかるけど日本よりグローバルマインドが進んでいるバンコクに住むのがいいと思っているんです。
だから、多少お金払ってでもバンコクで世界基準の教育を受けてもらって、環境は日本よりグローバルマインドなバンコクに住む。
これが今の我が家のベストかな?と思ってます。
とはいえ、日本にもいいところはたくさんあるから、学校の休みに入るたびに日本に帰って、いろんな日本の文化に触れてほしいと思ってますけどね。
0コメント