今時の海外在住ママ的働き方①コラムニスト



ファーストキャリアは、実は「コラムニスト」だった


私がバンコクに移住していちばん最初に取り組んだのがコラムニストでした。

(ライターじゃなくてSATCのキャリーっぽいコラムニストなのがポイント!)


ある一定数の日本人が住んでいる街には、日本語のフリーペーパーが存在しますよね。


最近はオンラインが主流なこともあるかもしれませんが、

「現地の情報を日本語で紹介する」媒体には、現地ライターが必須です。


現地に住んでいることが最大のメリットになるため、

特に何もせずただ息を吸ってるだけでも、現地にいない人の何倍も得しているんですよね。


私がコラムニストになったきっかけとは?


当時の私は長男を妊娠中で、どこかの会社に勤めるのが難しい状況でした。


でも、だからって自宅でボーッと夫の帰りを待ってられるような性分でもない…

なんかしたい!「生きてる」実感が欲しい!!!


そんな気持ちで、日々大きくなるお腹を抱えながら

少しでも役に立ちそうなセミナーや集まりがあれば、顔を出していました。

(もちろん不発なイベントもたくさんあったヨ)


そんな中、ある日参加したマネーセミナー

その会場となったのが、子育てママ向けフリーペーパー「N」のオフィスでした。


参加者として知り合ったプレママがたまたま「N」の広告デザインをしている方でね。

オフィスにいらした「N」の編集の方と繋げてくださったんです。


そこからしばらくは何にもなかったのだけど、

ある日プレママが「編集者がコラムを書いてくれる人を探している」と話をくれて。


ぶっちゃけ内容はよく分からなかったけど、

これをきっかけに何か出来るかもしれない!の一筋の光を頼りに即OKして、

再度オフィスに足を運び面接的なものをしました。


そしてテスト原稿をいくつか書いた結果、なんとか気に入っていただいて。


その2ヶ月後かな?そのテスト原稿がそのまま使われる…という形で

私のコラムニストとしてのキャリアがスタートしました。


お給料はもらえなかったけど、もっと大事なものを頂いた


バンコクで外国人がお勤めをする場合、ワークパーミットがないと働けないのよね。

だからね、お給料という名の金銭はいただかなったんです。


その代わりに、その会社が別事業でやってた物販で扱っていた

ベビー商品をいただくという形で報酬をいただいていた。


はい、仕事したけどお金にはならなかったよー!!


けどね、それでもよかった。

お金をいただけないのは、立場的に仕方ないこと。


でも、それ以上に「バンコクでも一人の社会人として認めてもらえて、貢献できる」自信とか、

承認欲求とか、自信とか、お金じゃ買えないもっと大切なものが満たされた


だってさ、お金だけ欲しいなら別に労働じゃなくてもいい

株とか投資とか、他にもやり方はある。(まあ、資金はなかったけど)


それでもあえて労働という形を取りたいのは、

お金以外にいただけるものに価値を感じてるってことだから。


働けない体だった私には、お金じゃなくてお金以外に得られるモノが頂ければ

それで十分だったんです。


コラムニストになる方法

私の場合は紹介だったんですが、他にも探し方はあると思います。


❶媒体の募集サイトを見る

例えばバンコクの媒体だと、オンラインサイトの下に

「読者投稿募集」や「求人・採用情報」などがあります。


ここにライター募集の記載があれば応募してみたらいいし、

なかったとしても「お問い合わせ」から直談判するのも大アリだと思う。


それくらいやる気がある人の方が、私なら欲しいな。


クラウドワークスをチェックする


仕事をしてくれる人×仕事をしたい人を繋げるマッチングサイトで有名なクラウドワークス

サイトの左側にある「仕事カテゴリ」の「ライティング・記事作成」にいろんなお仕事が。


私が初めてクラウドワークス経由で受注した時は、

「月に30本で10,000円」という、単価を計算したらちょっと悲しくなる金額でした。


が、ボランティアに近い仕事もある中で諭吉が1枚でもいただけるのは

考え方によってはありがたいし、何よりも「ここは経験を買おう!」と思ってやりました。


❸日本サイトの「海外特配員」になる!!

これは私自身もやってみたい事なんですが、日本のファッションオンラインマガジンで

在住地のファッションやライフスタイル、国際結婚や海外子育てについて書くのもアリですよね。


Vogue Japanのトラベルやライフスタイルページで書いてみたりね、憧れだよね。


私なら「お問い合わせ」から思い切って聞いてちゃうかも。

こうゆう時って、だいたい「過去の記事があればリンク送って」と言われるので、

クラウドワークスでほぼ無料でもサンプル記事となるものを持ってるって結構大事と思います。


❹常にアンテナを張って、チャンスを待つ!!

もう、どんな所からお声がかかろうとも、これに限ると思う!

やっぱりやる気ない人よりやる気ある人の方が一緒にお仕事したいって思いますよね。


どこに落ちてるか分からない、そのチャンスを拾え!

どれだけ低安価でも、お金をいただく以上はきちんと責任持ってやってくれる人って、

日頃の態度や姿勢から垣間見れるものだったりすると思うんです。


常にアンテナを張って「どこかにないかな〜!?」って思いながら

日々生活してみてください。


SNSを見る時、フリーペーパーを見る時、街に繰り出した時、友達とお茶した時。


何事も見方を変えたら、常にヒントの宝庫だと思います!!!

海外在住ママが知りタイ!雑学ブログ

タイの首都🇹🇭バンコク在住国際結婚ママによる、海外で暮らすママだからこそ知りたいアレコレを紹介します。 バンコク在住6年目。🇦🇺で出会ったタイ人夫と日タイハーフボーイズ2人の4人暮らし。